facebookセミナー全く初めての方から中級迄
114たまも会でfacebook2時間セミナーを受講しました。私の能力のせいではあるが、残念ながら十分にはマスターできませんでした。従って、今回10月17日(月)の弊社㈱船井財産コンサルタンツ高松とみどり未来パートナーズ …
遅ればせながら…祝★なでしこジャパン
こんにちは(^O^)/先週、名古屋へ出張してきました。昼食を何にしようかと迷っていたところ、きしめんと味噌カツ丼のセットを発見!名古屋名物で食べてたことのないもの二つがセットになった奇跡のようなメニュー。B級の美味さがあ …
中小企業のM&Aって難しいですね…
こんにちは(^O^)/円高、すごいですね8月23日の日経新聞で、「社長100人アンケート」の結果が掲載されています。記事では、企業の収益の重荷になっている要因の第一位は「円高」、第二位は「高い法人税率」と紹介されています …
【法人 節税】勝ち残っている会社は必ず大きなロットで節税している
素晴らしい副タイトルの書籍が好評です。紀伊国屋新宿支店経営部門で第1位です(8月第1週)タイトルは「小さな会社は税金を上手に払いなさい!」です。下記画像を参照ください。私は、経営安定化(倒産防止対策)・相続税対策(事業承 …
高松市の中心部以外の1人当たり行政コストは中心部の5.8倍
高松市都市計画課 コンパクト・エコシティ推進室の資料をみた。高松市の都心地域の1人当たり行政コストは都心地域以外の行政コストの5分の1未満である。これは高松市だけの傾向ではない。世界的傾向である。なお、高松市の資料では中 …
不測の損害に備える企業防衛策が震災後の倒産を防いだ
人間は必ず死にます。殆どの企業もいつかは破たんします。企業の平均寿命は、人間より短く、30年というのが一般説です。そこで、倒産防止方法のセミナーを開催します。ご興味のある方は下記ご参照ください。http://www.fu …
【不動産 税金対策 / 不動産 節税】その不動産、事業として成り立っていますか?
おはようございます(^O^)/円高、進んでますね。2007年後半から続く円高トレンドはまだまだ終わりを迎えそうにありません。やはり1$=75円くらいを目指すのでしょうか。それとももっといってしまうのでしょうか。行方を見守 …
【遺言 争続】財産の多い人、財産の少ない人、相続争いが多いのはどちらでしょう。
自宅以外に財産がほとんどない人で子供が2人以上いると、争族と化することが多い。相続争いする相続一家のことを争族という。何故、財産の少ない人の方が争族が多いのだろうか?財産が少ない人は、遺言を書いていない人が多い。↓遺言が …
急騰上場株生前贈与法
相続税は所得税を払ったのちの課税なので2重課税を避けるという意味で非課税の国も多い。ところが現政権では、日本の相続税は遅かれ早かれいずれ上昇する可能性が高い。この場合は、増税の前に生前贈与するのも賢い方法ですね。株価変動 …
SBI債4分で完売!
SBI証券のHPによるとSBI債は下記の条件であった。5月13日にインターネット上で公表するとなんと4分で売れたようです!現在のような低金利の時代だと1年物1.86%の魅力は強力ですね。もっと多額に発行してくれればいいの …
魔法のランプの磨き方―航空機ビジネス成功物語の著者岡山に現れる!
ITCの中山社長が5月25日15時に岡山に!法人がヘリコプターリース事業に投資した場合、法人税と相続税がダブル繰延!個人が投資した場合、所得税が繰延でなく2分の1だけが課税になり2分の1が免税!このリース事業の説明会の講 …
私の提案した対策により阪神大震災後倒産が回避され多数のお客様から感謝!
高収益企業の大震災等に対応できる倒産防止法今回の震災では、多くの法人が大打撃を受けました。予期せぬ災害等から法人を守るためにも、事前の対策は不可欠です。わたくしは、バブル期の阪神大震災前に将来の経営悪化に対応するため、多 …
【遺言】親の死後 葬儀等に困らない良い方法
葬式を主催することは一生で通常父母の2回しかない。親が突然死なれると困ってしまいます。どこで葬儀を行うか?誰を葬儀に呼ぶか?葬儀はどういう形で行うか?等・・・・・・・・・・困惑することが多い。したがって、父母にエンディン …
分社・個人事業の法人なり・法人化が有利になる!
商工会議所が法人税の引き下げを政府に要望していた。遂に、昨年末の税制改正大綱で法人税の税率引き下げが実現することとなった! 平成23年4月1日以後開始事業年度から実効税率が約5%も引き下げられ中小法人の課税所得が800 …
法人税は減税になるが、所得税・相続税の大増税時代到来!
法人税が減税になり、利益繰延・法人設立・個人事業の法人なり・分社・資産管理法人の設立等が急増しよう!これは、日本の活性化につながる!しかし、所得税と相続税が大増税になりそう!プチ資産家や年収2000万円程度のサラリーマ …
認知症予防と記録力アップに色の濃い赤ワインを!
少し酔ってから仕事をすると、脳が活性化しアイデアが続出するのです。そういうことを理由に年間330日くらい外でビールを飲んでいました。ところが最近は赤ワインに! 特に色の濃い赤ワインが脳みその退化を防ぐことが発見されたから …
【法人保険 / 保険税制】企業の倒産防止保険や経営悪化防止保険は、なぜないの?
中小企業基盤整備機構(国が全額出資)が倒産防止共済を扱っています。ただし、これは金額が少ないのです。民間損保会社は取引信用保険を扱っています。しかし、これは保険料が高く、日本ではあまり普及していません。 前記2件以外には …
武富士倒産の原因=日本の法人税制は倒産促進税制 経営を安定化させるにはどうするか
武富士の倒産は他人事ではありません。優良企業も、不測の事態が発生すれば、日本の税制上は倒産しやすいのです。日本では大企業が赤字になっても、過去に払った法人税は中間納税分を除いては、戻らないのです。武富士が融資先に融資して …
iPadで武装した7人の侍 ㈱船井財産コンサルタンツ高松のコンサルタント
弊社㈱船井財産コンサルタンツ高松のコンサルタント7名(7人の侍)は、iPadとIPhoneをセットで導入した。デオデオ高松でこんなに多く買ったくれたのは初めてとのことこれにより下記のように、大幅に相談機能が強化されました …
相続税脱税罰則強化 ⇒ 合法的節税対策を!
相続税脱税罰則強化 ⇒ 合法的節税対策を!平成22年度の税制改正で、相続税に関しても罰則規定が強化された。日本の相続税は所得税との二重課税である上に、税率も高いせいか、脱税が依然多いので、改正となった。しかも、当局は相続 …