おすすめの映画をご紹介します!
皆さん、こんにちは! アシスタントの菊池です。 1月に入り、冬の寒さが一層厳しくなりました。 東京では初雪が見られ、一気に気温が下がった気がします。 これからも寒さが厳しくなるかと思いますが、風邪をひかないようご自愛くだ …
アメリカのスポーツビジネスについて
皆様おはようございます。年末お忙しい中、いかがお過ごしでしょうか。 さて早速ですが、私の趣味の一つにスポーツ観戦があります。その中でもアメリカのスポーツを良く見ていて、多くの時間を費やして動画鑑賞しています。アメリカの …
みどり財産コンサルタンツに転職して感じた本音
皆さんこんにちは!アシスタントの柏野です。 最近寒さも一層厳しくなり、いよいよ年末だなぁと感じています。 さてタイトルにもある通り、今回のコラムでは「私がみどり財産コンサルタンツに転職 して感じた本音」について記載いたし …
来年1月1日から施行!改正相続時精算課税に注目!!
ちょっと前は、11月なのに、記録的な暖かさでしたが、ここ数日、めっきり冷え込んできましたね。 12月は、令和6年度の税制改正大綱が公表されますが、その前に、令和5年度税制改正で改正された相続時精算課税が、来年、令和6 …
将棋AIにハマりました
AI技術の進化により注目を浴びる「ChatGPT」。 しかし、その前に広く知られ、誰もが耳にしたことがあるAI技術といえば、やはり将棋ではないでしょうか。 藤井聡太竜王・名人も以前よりAIによる将棋の研究を進めています。 …
貞子と数学と物理
10月になり急激に寒くなってきました。寒くなると不思議と小説を読みたくなるため、鈴木光司さんの小説である貞子で有名なリングシリーズ6冊を聴いてみました。 「6冊もあるのか!」と突っ込みを入れたくなりますが、 …
家計にも地球にも優しいフードロス対策アプリ「TABETE」をご紹介!
皆さん、こんにちは!アシスタントの木村です。 9月に入り、やっと暑さが和らぎ、過ごしやすい日が増えてきました。 今年の夏は特に猛暑が続き、35度を超える気温にも驚かなくなりました。 まさに地球温暖化ですね、、、。 5 …
ふるさと納税のルールが10月に変わる?
こんにちは、アシスタントの菊池です。 今回は、最近ニュースでよく見かける、ふるさと納税の制度改正について、簡単にご説明させていただきます。 2023年10月から改定される「ふるさと納税」の大きな変更点は2つです。 &nb …
三谷オススメ!穴場お出かけスポット・ベスト3!
皆さんこんにちは! 昨日は高知に営業に行きましたが、丁度よさこい祭りでした。夏ですね!盆ですね!私も今日から5連休です。 さて、今日は、ディズニーとかUSJとかいうメジャースポットでなく、遊び大好き人間ミタニが、比較的マ …
台風6号から防災について考える
こんにちは、アシスタントの阿野です。 8月に入り猛暑の中、通勤するだけでも汗が止まりません、、、。 今回のコラムは防災について書きます。 ◆台風6号と沖縄 台風6号(カーヌン)が沖縄県に甚大な被害をもたらし …
『アンネの日記』 文学作品としても豊かな魅力
自分にとっての戦争体験とは? 間もなく終戦記念日を迎えます。終戦から78年が過ぎます。 戦後生まれの自分には、両親の幼少期の体験談(学童疎開や食料の買い出し、東京大空襲の真っ赤な夜空・・・)が唯一、戦争に関する直接の情報 …
【-10㎏のダイエットに成功しました!!】
こんにちは! アシスタントの満濃です。 梅雨の時期に入り、じめじめとした気温が続いております。クーラーが必須の季節に電気代が高くなり悲しいです…. しかし、熱中症になって病院代を支払う思いをすれば安い!と自分 …
信託型ストックオプションは、給与課税!! どうなる今後のストックオプション制度の改革
信託ストックオプションとは 5月30日付けで、 国税庁は「信託型ストックオプションに対する課税(Q&A)」を公表し、信託型ストックオプションは、行使時に給与課税となることを明確にしました。 信託型ストックオプションは …
人口減少加速!事業承継にも暗雲⁉
出生数70万人台前半に⁉ 厚生労働省による6月2日の発表によれば、日本人の2022年の出生数は77万747人で、1899年の統計開始以来初めて80万人を下回りました。 日本人の出生数は、2015年までは100万人を超えて …
GWはいかがでしたか??
皆さまこんにちは。 総務経理チームの六車です。 今年のGWは新型コロナウイルスによる行動制限が緩和され、お出かけされる方も多かったのではないでしょうか?? 私は姉と妹がいる東京に遊びに行きました!! と言いつつ、 …
18歳からの資産形成について考える。
成人年齢の引き下げ 2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、自らの意志で金融商品の取引ができるようになりました。それを受けて、学習指導要領も改訂され、高校の家庭科では「資産形成」の内容が組み込まれることとなりま …
新人教育の目的やポイントとは?
皆さんこんにちは!アシスタントの柏野です。 夢のようなゴールデンウィークが終わり、今年も後半戦がスタート!といったところですね。 さてタイトルにもある通り、今回のコラムでは新人教育について記載いたします。 私も今年からア …
ChatGPTとは?初心者でも分かる使い方と活用法
皆さんこんにちは!東京支店 経営企画室の四元です。 さて、世間は猫も杓子もChatGPTという感じですね。 最近はお昼の情報番組などでも取り上げられ、ChatGPTという言葉だけは知っている方も多いのではな …
年利10%の米ドル預金!
こんにちは。 昨年より開始された米国の政策金利の引き上げによって、ドル預金を開始された方も多いと思います。たいした金額ではないのですが、私もほったらかしになっていた米ドル普通預金を1年定期預金に切り替えました。 その銀行 …
進化する結婚式準備!私が実際に経験して感じたこと
こんにちは! 桜も満開を迎え、一気に春らしくなりましたね!本社前の栗林公園も春のライトアップ期間中で人通りが増えた気がします。 夏を迎える前に体調を整えて、今年度も頑張りたいと思います! さて、話は変わりますが昨秋に自身 …