これが事業再構築!②
現在、四次公募期間中の事業再構築補助金。 我々は申請のお手伝いはしていますが、事業計画自体は事業者に考えてもらいます。それぞれの事業者が考える事業計画を聞くと、新しいことに取り組むことの難しさを感じずにはいられません。 …
親の遺産が借金だったら…
2021年8月に死去した俳優・千葉真一さんに「億越え」の負債があったことが報じられました。 2021年11月1日号の納税通信によれば、千葉氏には一時は総額7億円に上る借金があったともいわれ、相続時の借金も億単位とのこと。 …
ふるさと納税とは?控除の受け方や注意点をわかりやすく解説
皆さまこんにちは。総務経理チームの六車です。 10月中旬まで真夏のように暑かったのに、突然寒くなってきました。 暖房も冷房も付けなくていい、ちょうど良い気温の季節が今年はとても少なかったように感じます。 そ …
太陽光発電所の買収急増!その理由は?【高値取引事例あり】
2021年7月3日に発生した静岡県熱海市の土石流被害。衝撃的な映像でしたが、あのニュースを見て、あの周辺に太陽光発電所はなかったのか?と気になったのは私だけでしょうか? 当時のニュース映像では、土石流の起点の近くにメガソ …
【企業型DC】企業型確定拠出年金ってなに?メリット・デメリットを詳しく紹介
確定拠出年金とは、加入者ごとに拠出された掛金を加入者自らが運用し、その運用結果に基づいて給付額が決定される年金制度です。掛金額(=拠出額)が決められている(=Defined Contribution)ことから、確定拠出 …
全国中小企業クラウド実践大賞で奨励賞を受賞しました!
皆さまこんにちは!東京支店の四元です。 少し前まで半袖で過ごしていましたが、ここ数日で気温がぐっと下がり、あわててコートを引っ張り出しました。 かと思うと今日はやや暖かく、近所を歩く人を見ると半袖の方もちらほら… 季節の …
【企業型DC】 会社の福利厚生を充実させる!事業者と加入者のメリット・デメリットを紹介| みどりマネー通信10月号を動画で解説
皆さまこんにちは! みどりマネー通信10月号で掲載した企画「会社の福利厚生を充実させる、企業型DCとは」について動画で解説いたしました。 確定拠出年金とは、加入者ごとに拠出された掛金を加入者自らが運用し、その運用結果に基 …
事業再構築補助金の申請、事前に整理すべき3点とは
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための企業の思い切った事業再構築を支援するために、事業再構築補助金の制度が開始されています。 事業再構築補助金の申請を検討されている方とお話しする機会も増えてきてお …
川原大典の[考え抜く]コラム Vol.2 安い日本を考える
最近、諸外国に比べて「日本が安い」という報道が目立ちます。 分かりやすいのは賃金です。米国の現在の連邦最 低時給は10.95ドルです。しかし、6割の州がこれよりも高い最低賃金を定めています。実態としては米国の労働者の8割 …
アメリカ不動産を活用した節税と資産運用 | みどりマネー通信9月号を動画で解説
皆さまこんにちは! みどりマネー通信9月号で掲載した企画「アメリカ不動産を活用した節税と資産運用」について動画で解説いたしました。 2020年度(令和2年度)の税制改正で、所得税における海外不動産の減価償却の取扱いが改正 …
怒りのアフガン
この2年くらいですが、良く一緒に仕事をさせて頂く社外の方がおります。その方と知り合ったのは10年ほど前でしょうか、特に接点はなく一緒に仕事をするどころか、連絡を取り合う事もなかったのですが… お互いに40代半 …
タイムマネジメントしてみませんか?
皆様、こんにちは!アシスタントの阿野でございます。 突然ですが、「まずい締切に間に合わない!残業しないと...」という日ありませんか?私も最近そんな日が続いておりました。 そんな中で、先日こんな記事を見かけました。 &n …
【大増税】相続贈与一体課税制度の本年対応法
昨年末の自民党税制大綱に書いてある相続贈与一体課税(贈与による富裕層の節税防止するための制度:脚注)への改正内容は、まだ決定していないが、改正に対する対策私案を考えてみた。贈与に対する優遇税制は、生前贈与による子世代への …
【税制活用で事業再構築補助金のメリットを最大化!】みどりマネー通信8月号を解説
皆さまこんにちは! みどりマネー通信8月号で掲載した企画「税制活用で事業再構築補助金のメリットを最大化!」について動画で解説いたしました。 企業の新規事業展開等を支援する事業再構築補助金は、7月30日(金)~9月21日( …
生前贈与がダメになる⁉ 【相続税・贈与税の一体課税を分かりやすく説明】
徐々に噂が広まりつつありますが、生前贈与がダメになる⁉ かもです。きっかけは、昨年末に公表された自民党・公明党の令和3年度税制改正大綱。この中に、相続税贈与税一体課税の考え方が盛り込まれました。与党の令和3年度税制改正大 …
災害対策に備える!~防災アプリ~
こんにちは、アシスタントの小佐野です。 例年、8月上旬は厳しい暑さが続いていた記憶がありますが、今年は前線が停滞している影響で不安定な天気が続いております。 テレビから流れる警報のニュースを見て、いざとなった時自分はどの …
【事業再構築補助金】3次公募開始!これまでとの変更点を解説
事業再構築補助金第3次公募が令和3年7月30日(金)18:00から開始されました。締め切りは、令和3年9月21日(火)18:00です。申請作業はまだできません。8月下旬からと公表されています。3次の締め切りは8月末から9 …
コロナに負けるな!チャレンジ応援品とは?
こんにちは! 四国は梅雨も明け、本格的な夏が来ました?日差しがどんどんと強くなり自転車で通勤している私にとっては非常につらい時期です。 しかし、会社に入った瞬間クーラーの冷気が体中に伝わる感じはたまらなく好きです(笑)水 …
令和3年度路線価 | 東京都内は8年ぶりの下落!路線価から読み解く今後の不動産投資のタイミングとは?| みどりマネー通信7月号を動画で解説
皆さまこんにちは! みどりマネー通信7月号で掲載した企画「令和3年度の全国の路線価」について動画で解説いたしました。 7月1日に国税庁から路線価が発表され、全国に約32万地点ある標準宅地価格は全国平均で前年比0.5%減と …
インボイス制度とは?わかりやすく解説します
こんにちは、総務経理チームの六車です。 本日は、令和3年10月1日より申請が開始するインボイス制度についてお話ししたいと思います。 そもそもインボイス制度の「インボイス」とは? 正確には「適格請求書」といい …