川原大典の[考え抜く]コラム Vol.1 本誌創刊に際して未来の価値を考え抜く
「未来の価値を考え抜く」 これは、弊社のブランドスローガンです。 経済学でいう「リスク」は、現在の状況と変化するその振れ幅のことです。良い方に振れても悪い方 に振れてもその変化が「リスク」です。 弊社は、相続事業承継対策 …
【不動産小口化商品に注目】コロナ禍での不動産市況の見通しは?| みどりマネー通信6月号を動画で解説
皆さまこんにちは! みどりマネー通信6月号で掲載した企画「コロナ禍での不動産市況の見通しは?!」を動画で解説いたしました。 コロナ禍で不動産市況が気になりませんか?海外から日本に投資マネー流入している背景とは?今投資すべ …
デジタル・ディバイト(デジタル情報格差)に負けない資産管理方法とは
皆さま、こんにちは!東京支店の四元です。 突然ですが、デジタル・ディバイト(デジタル情報格差)をご存知でしょうか。近年ニュースなどでも取り上げられ話題となっていますよね。 総務省ではデジタル・ディバイトは以下のように定義 …
事業再構築補助金 二次公募申請でおえておきたいポイントとは?!| みどりマネー通信5月号を動画で解説
皆さまこんにちは! みどりマネー通信5月号で掲載した企画「事業再構築補助金 二次公募申請でおさえておきたポイント」を動画で解説いたしました。 二次公募の申請を目指す方は必見です! また、事業再構築補助金の二次公募申請に向 …
自社株相続90億円申告漏れ!HOYAの事例をもとに分析
2021年4月19日の日経新聞に「HOYA元会長の遺族、相続90億円漏れ」という記事が掲載されました。2015年に90歳で死去したHOYAの鈴木哲夫元会長の相続で、HOYA株を保有する非上場の資産管理会社の株価の評価が「 …
最近よく聞く「SDGs」って何?
こんにちは、アシスタントの阿野です。 最近少しずつ暑くなってきていますね! 「あれ?4月ってこんなに暑かったっけ?これが地球温暖化の影響か...」と環境問題を身近に感じる日があります。 そんな環境問題とセットでよく聞くの …
変額保険のメリット・デメリットが丸わかり!| みどりマネー通信4月号を動画で解説
皆さまこんにちは! みどりマネー通信4月号で掲載した企画「変額保険について」の内容を動画で解説いたしました。 変額保険に入るメリットや気をつけるべきことを誰にでも分かりやすく、コンパクトにお届けいたします。 みどりマネー …
コロナ禍のセルフブランディング〜マスクの下の表情は大丈夫?〜
こんにちは、アシスタントの小佐野です。 最近は暖かいと感じる日が増え、だんだん日も長くなり春を感じることができて嬉しいです! 春といえば新学期、新生活といった新しい環境が始まる季節ですが、新型コロナウイルス …
コロナに罹患すると保険に加入できない?| みどりマネー通信2月号を動画で解説
皆さまこんにちは! みどりマネー通信2月号で掲載した企画「コロナに罹患すると保険に加入できない?保険見直しのすすめ」の内容を動画で解説いたしました。 なぜ加入できないのか?加入する方法はあるのか?をコンパクトに詳しくお届 …
万が一災害に遭ったときの税務とは?
こんにちは、アシスタントの柏野です。 日中暖かい日も増え、広島で今年初の桜が開花するなど、徐々に春の気配が近づいてきた今日この頃です。 さて、先日3月11日で東日本大震災から10年の時が経ちました。 こういった災害が二度 …
PayPay活用していますか?
こんにちは! アシスタントの満濃です。 寒さがだいぶ和らいで過ごしやすくなっていると思いきや、雪が降り、急に寒くなったりと寒暖差が激しいです。。 約2年前から、ダイエットの為に始めた会社まで自転車で行く!ということを毎日 …
GoToトラベルをビジネス出張で使用した場合の会計処理
こんにちは、総務経理チームの六車です。 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、国や自治体からは様々な支援策が出されています。 支援策として1つとして2020年7月から開始された「GoToトラベルキャンペーン」を会社 …
今更聞けない「DX」の基本と、DXで使えるお得な税制のお話【デジタルトランスフォーメーション投資促進税制】
こんにちは!東京支店 経営企画室の四元です。 皆さまはDX(デジタルトランスフォーメーション)投資促進税制をご存知でしょうか?2020年の年末に公表された税制改正大網にて新設が公開された税制です。 DX …
キャッシュフローによる将来の返済を考えつつ上手に資金調達をしましょう!
こんにちは、コンサルタントの伏木です。 色々あった2020年もあと残すところ10日ほどとなり、気忙しく過ごされている方がほとんどかと思います。ビジネスをなされている方ならなおさらで、今年はコロナ感染が再拡大しているのでお …
今後の贈与税・相続税の見直しの方向性についてー資産移転の時期の選択に中立的な税制
コロナ禍のなかで、もう師走となりました。 今月12月には、令和3年度の税制改正大綱が発表されますが、先月11月の政府の税制調査会で、「資産移転の時期の選択に中立的な税制の構築等」が議論されています。 具体的 …
はじめまして
ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。 4月にみどり財産コンサルタンツ アシスタントとして入社いたしました、 阿野 有里子(あや ゆりこ)と申します。 私の自己紹介をさせていただきますと、 小学校6年間はスイ …
タイトなスケジュール! 相続における「準確定申告」について。
コンサルタントの本郷です。 11月に入り、だんだんと冬の空気になってきました。冬になり空気が乾燥するとインフルエンザが流行しますが、それはなぜでしょうか。要因の一つに、乾燥による線毛運動の減退があるとのことです。 空気中 …
はじめまして
ご挨拶が遅くなりましたが、3月にアシスタントとして入社いたしました、 小佐野 華(コサノ ハナ)と申します。 前職は地方銀行に勤めており、窓口対応等を行っておりました。 大学では東京で過ごしたこともあり、一 …
株主優待で「おうち時間」を充実させよう!
こんにちは、アシスタントの柏野です。 まだまだwithコロナの日々が続いておりますが、皆様「おうち時間」はいかがお過ごしでしょうか。 私は毎日自炊の繰り返しで、正直飽きてきた気持ちもあります。 もちろん、テイクアウトや宅 …
菅政権誕生でどうなる中小企業向け税制?!大再編時代到来か?!
菅総理大臣が誕生しましたね。基本的には安倍政権の政策を継承するとの事ですが、中小企業向けの政策については大きな変化があるかもしれません。 9月5日、日経新聞による菅官房長官(当時)へのインタビ …