2025年02月12日
「共有すること」でwin-winになる

皆さんこんにちは!アシスタントの柏野です。
年明けからあっという間に2月を迎え、まだまだ寒い日が続いていますね。
私は早く暖かい春が来ないかなぁと思う日々です。
さて今回も、少し雑談をさせていただければと思います。
私はアシスタントチームに所属しており、メンバーは高松と東京で合計7名おります。
アシスタントチームの運営で最も大切にしていることは、「共有すること」です!
(週1回のアシスタントミーティングにて、情報共有の場を設けております。)
「共有」と言っても、様々あります。
・商品情報の共有
・事務手続きの方法の共有
・便利機能の共有
・成功事例/失敗事例の共有 等々。
「共有すること」を重視したきっかけは、シンプルにチームメンバーが増えたからでした。
一人が持つ情報を「共有すること」で、全体の底上げになるだろうという発想でした。
「共有すること」を始めてしばらくすると、予想していない効果がたくさん出てきました。
・業務の属人化を防止できる。
・誰でも同じレベルの作業ができる。=業務品質の維持が可能になる。
・共有する人が「人に教えるのだから」と思い、何事も詳しく調べるようになる。
・共有する人が「他のメンバーの役に立っている」と思い、自己肯定感が高まる。
・共有を受けた人が「こういう事例があるのか」と学習し、初回作業時のミスが減る。
・同じ内容について、異なる人が問い合わせをしてしまうことが減る。=作業時間短縮。
⇒「共有すること」は、する側にも受ける側にもメリットがあり、win-winでした!
軽い気持ちで始めた「共有すること」でしたが、良いことづくしでした。
今ではチーム運営において欠かせないことになっております。
今後も互いに「共有」しながら、チームとして会社へ貢献できるように頑張ります!
みどり財産コンサルタンツでは、無料メルマガ登録をおすすめしております。
ぜひご登録の程よろしくお願いいたします。
▼無料メルマガ登録はこちら
https://www.midori-zc.co.jp/melmaga/regist/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。