2022年10月27日
役員1名でも導入可能!企業型確定拠出年金を活用して社長と会社にお金を残す方法セミナー 〜退職しなくてももらえる退職金〜

少子高齢化が加速するなか、公的年金の支給開始年齢は、段階的に引き上げられ、原則65歳からの年金支給となっています。
将来的には70歳からの年金支給などの声まで聞かれ、仕事をリタイアしてからの資金計画に不安をもらす人も多いのが現状です。
公的年金制度だけでは人々の老後のセカンドライフを支えきれないと危惧されており、不足する資金をどうするかについては、企業年金や個人の貯蓄に頼らざるを得ない状況です。
ただ企業年金というと大企業が活用する制度と捉えられることが多く、中小企業ではなじみがないのも事実です。
ですが、ここ数年、企業型確定拠出年金を中小企業で導入するケースが増えています。
企業型確定拠出年金は、所得税・住民税非課税、社会保険料対象外だけではなく運用益も非課税、そして受け取り時も控除が使えるという税制優遇制度です。
活用するためには地方厚生局から承認を受ける必要がありますが、その大きなメリットを考えると導入しない手はありません。
企業型確定拠出年金は設計の仕方次第で、低コストで導入ができるだけでなく、経営者・従業員・法人それぞれのメリットがでる制度です。
セミナーでは、2022年度累計実績(9月時点)、SBIパートナーの中で、導入支援実績全国1位である(事務取次、申請媒介、SV分野において)株式会社日本企業型確定拠出年金センターの401k導入支援チームマネージャーの石黒充顕氏に低コストで導入でき、全額損金で退職金を中小企業でも準備できる方法をお話いただきます。
このような企業様におすすめです!
✓ 全額損金で役員退職金の積み立てがしたい!
✓ 社会保険料が負担に感じている。
✓ 従業員の定着率を上げたい。
開催日時 |
2022年11月25日(金)15:00~16:00 |
参加費 |
無料 |
講師紹介 |
株式会社日本企業型確定拠出年金センター マネージャー 石黒充顕氏 ・企業年金管理士 大学卒業後、株式会社ローソンへ就職。 |
受講方法 |
オンライン受講(Zoomウェビナー) |
対象者 |
経営者、経営幹部、人事・総務担当者 |
主催 |
株式会社みどり財産コンサルタンツ |
協賛 |
株式会社日本企業型確定拠出年金センター |
お問い合わせ |
株式会社みどり財産コンサルタンツ セミナー担当 |